すこやか整骨院ブログ | 産後・背骨・骨盤矯正・交通事故治療専門

妊婦さんの恥骨痛の対処法

以前妊婦さんの恥骨痛の原因と対処法について説明させてもらいましたが今回は恥骨痛の対処法について詳しく書いていこうと思います。

1.姿勢に注意する

姿勢が悪いと恥骨痛はひどくなる傾向があります。猫背気味で椅子に座った場合、恥骨の上にお腹と上半身の重みが集中してしまい痛くなることがあります。

恥骨痛を予防するのであれば、座面が硬い椅子に座り、背筋を伸ばして足を広げます。恥骨が座面につくようにして背中の力を抜く、骨盤を立てるイメージです。上半身の重みが分散することで恥骨への負担が減るといわれています。

 

2.ストレッチや体操をする

恥骨にズレがある人は恥骨の部分が盛り上がっています。これを和らげると恥骨痛が緩和するそうです。ストレッチの動きをひとつやるごとに盛り上がりが平らになるかを確認すると良いでしょう。

安産体操や骨盤体操にも症状緩和への期待ができますが、痛みのあるときは控え、無理をしないでくださいね。ストレッチ、エクササイズ、ヨガなど身体を動かす際には必ず実施前に医師に相談してから行いましょう。

 

3.骨盤ベルトで固定する

 

骨盤ベルト・さらしを使用して骨盤が開きすぎないように固定すると恥骨痛が軽減する人もいるようです。妊婦さんに有名なトコちゃんベルトも恥骨の痛みがある方の使用を推奨しているそうです。

ただし、痛みの程度や原因によってはベルトや腹帯により症状が悪化する人もいます。医師に使用していいか確認してください。

 

4.マッサージや整体を利用する

必要に応じてマッサージ、整体などを検討しても良いかもしれません。恥骨のみならず、股関節・下腹部と太ももが接する部分である鼠径部(そけいぶ)・腰・おしりなどが痛い人もいるでしょう。

恥骨痛のみの症状緩和は位置的に難しいこともあるでしょうが、その他の痛みは痛みの改善に期待ができるかもしれません。ただし妊婦さんの身体はデリケートなため、整体やマッサージなどを試していいか医師に確認してから行うのが安心です。

 


恥骨痛があるときは、日頃から症状が悪化しないように姿勢に気をつけることも大切です。動くたびに痛みを感じるタイプの人は、できるだけ小股でゆっくりと歩く、長時間同じ体勢でいるのをやめるなど、なるべく余裕をもってゆっくりと動作を行うと良いでしょう。

散歩やウォーキングなども痛みを感じない程度の距離・時間で行うのもオススメです。

 

オススメ施術

  • 産後の骨盤矯正
  • 交通事故治療
  • 矯正治療(背骨・骨盤矯正)

初回限定 ホームページ限定割引

当院のご案内・アクセス

関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!

すこやか整骨院の外観写真

院名 すこやか整骨院
住所 〒536-0008
大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29
TEL 06-6930-5999

アクセス

ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります

  日・祝
9:00~13:00 8:30~13:00 ×
16:00~20:00
(20:00最終受付)
× ×

当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。

事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。

  • ご予約・ご相談はこちらの電話番号までおかけください
  • インターネット予約
ご予約・ご相談は
06-6930-5999
インターネット予約
健
大阪市城東区のすこやか整骨院
(関目駅、関目成育駅、野江駅)

お電話でのご予約・お問い合わせ

06-6930-5999

インターネット予約はコチラ

ページトップに戻る