
「肩こりと歯痛の関係」解説:姿勢と歯の健康の密接な結びつき
今日は、「肩こりと歯痛の関係」についてお話させていただきます。
肩こりと歯痛、一見関連性がなさそうなこの二つの症状には、実は深い結びつきが存在します。
1.姿勢の影響: 歯痛の意外な原因
「姿勢が悪くなっているからです!」と言われても、なかなかピンと来ない方もいるでしょう。
しかし、姿勢の乱れが歯痛につながる理由を理解することで、驚くほど論理的な関係が見えてきます。
2.頭の重さと首の関係
人間の頭の重さは約4kg。それはボーリングの玉と同じ重さです。この重い頭を支えているのが首です。
首に何らかの原因で歪みが生じると、肩の筋肉が引っ張られて硬くなることがあります。
この状態が肩こりの自覚症状を引き起こすことがあります。
3.首と下あごの関係
首周りの筋肉が硬くなると、首と下あごのバランスが崩れることがあります。
下あごが後ろに引っ張られる結果、噛み合わせが悪くなり、痛みや歯の浮いた感覚を引き起こすことがあります。
4.予防と姿勢チェック
これらの問題を予防するためには、正しい姿勢を保つことが大切です。自分の姿勢をチェックしてみましょう。
1.立った状態で壁にもたれます。
2.かかとを壁にしっかりつけます。
3.お尻を壁につけます。
4.背中と肩を壁につけます。
5.頭(後頭部)を壁につけます。顎を引いて目線を水平に保ちます。
この状態で楽に維持できれば、姿勢は良好です。
もし「ふくらはぎがしんどい」「腰が逆に張りますけど」「首・肩が疲れる」と感じる場合は、意識的に姿勢を正してみましょう。
ストレッチポールも活用してみると良いでしょう。
5.まとめ: 健康な姿勢と歯の健康
肩こりと歯痛の関係は、姿勢の乱れが引き起こす事があります。
特に、歯医者さんで「歯には問題が無い」と言われた方は姿勢も疑いの一つに入れて下さい。
正しい姿勢を保つことは、肩こりや歯痛の予防(歯の問題以外)にもつながります。
美しい姿勢で健康な毎日を過ごすために、姿勢への意識を高めましょう。
すこやか整骨院が皆さんの健康な姿勢をサポートします!
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。