
普段の姿勢や癖が、歪みの原因に・・・
日常生活にひそむ些細なクセが、実は身体の歪みを招いていることを知っていますか?
脚を組んだり座り方にクセがある方、必見です。
1.何気ないクセが歪みを生む
脚を組んだり、座り方や立ち方にクセがある方、ご注意です。
これらの日常的なクセが、骨盤のバランスを乱し、歪みを引き起こす可能性があります。
2.長時間の無理な姿勢
テレビを見るときの身体の傾きや、パソコンのモニターの高さなど、長時間の無理な姿勢が歪みの原因になることがあります。
今のモニターの高さは、あなたに合っていますか?
3.運動不足が歪みを助長
運動不足は骨盤周りの筋肉を弱め、骨盤の広がりや傾きを引き起こすことがあります。
運動不足だけでなく、過激なダイエットや悪い姿勢も同様の影響を及ぼすことがあります。
4.就寝環境・姿勢
寝るときの姿勢や環境も大切です。
布団の硬さや柔らかさが、寝返りの回数を減少させ、歪みの原因になることがあります。
寝返りを沢山できる環境ですか? 枕が高すぎたりしませんか?

5.出産による影響
女性の骨盤は出産時に大きく開きます。
産後はホルモンの影響で骨盤周りの靭帯も緩みがちです。
その中で、育児の生活に入るため身体が歪んだままで固定される可能性があります。適切なケアが必要ですよ。
これらの中で特に多いのは、普段の姿勢やクセが身体の歪みの要因になります。
<以下のクセ、当てはまりませんか?>
- □ぺちゃんこ座りや脚を組んで座る・・・骨盤の開きやネジレ
- □荷物をいつも同じ側の手や肩で持ち運んで歩く・・・骨盤の傾き
- □片脚に重心を掛けたり脚を交差させる・・・骨盤の左右の傾き
- □不自然な姿勢でデスクワークをしている・・・骨盤の前後傾き
<上記の項目に当てはまる方は>
基本姿勢を忘れずに背もたれに体重をかけても、腰を引き上げるのを忘れずにしましょう。
パソコンを使用する場合は、パソコンを正面に置きイスの高さを調整してみましょう。
イスの高さは机の天板がおへその位置にくるように調節しましょう。
これらを毎日意識するだけでも、健康な姿勢を維持できる可能性が十分あります。
今日も健康な姿勢でおられますように。


オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。