
骨盤が歪むとどうなるの?
骨盤は上半身と下半身をつなぐ役割を持つ、大切な部分。女性は男性に比べて柔軟性に優れた骨盤を持つため、骨盤が歪みやすい特徴があります。
そこで今回は、骨盤が歪んでしまう原因やその症状について書いていきます。
骨盤の歪みから発生する症状
骨盤の歪みは大きく分けて3つのパターンに分類でき、歪み方によって出てくる症状も様々です。骨盤の歪み方について見ていきましょう。
1:反るタイプ
骨盤が背骨や大腿骨よりも前に出っ張る状態は、骨盤が反っている状態です。
骨盤はS字カーブの背骨を最下部で支えていますが、反ることで背骨のS字ラインが乱れやすくなります。
2:左右に開くタイプ
骨盤下部が開いて四角型に近づいた状態は、骨盤が左右に開いた状態です。
骨盤は本来、ハートマークのように上部が広く、下部がすぼんだ形をしています。骨盤が左右に開くと、引っ張られるように大腿骨も左右へ開いていきます。
3:前後や上下にずれるタイプ
骨盤が前傾・後傾したり、左右の高さに違いが出ると、骨盤が前後や上下にずれている状態です。骨盤がねじれたような状態になりやすく、上半身や下半身など広い範囲に症状が出やすいです。
骨盤の歪みが原因となって発生しやすい症状として
・腰痛
・妊娠中または出産後の腰痛
・股関節の痛み
・片足に重心がかかったときの痛み
・ぽっこりお腹などボディラインの乱れ(お尻が出っ張る・四角くなる、O脚になる、くびれの位置が左右でずれる、太ももが太くなる)
・冷えやむくみ
骨盤の歪みが発生する原因は?
骨盤が歪んでしまう原因には、日常的に行っている以下のような行動が挙げられます。
・悪い姿勢の維持(猫背、もたれ座り、頬杖)
・座っているときに脚を組む
・横向きで寝る
・片側の奥歯ばかりで食べ物を噛む
・片側の肩もしくは腕ばかりに鞄をかける
・高いヒールの靴を履く
歪んだ骨盤を放っておくと身体のバランスが崩れやすく、体に異常を起こしやすくなります。
慢性的な腰痛や痩せないぽっこりお腹に悩んでいる方は、当院にご相談下さい。


オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。