
姿勢を歪めてしまう習慣って!?
- テーマ:
- 体の歪み
こんにちは!
本日は身近に潜む姿勢を歪めてしまう原因についてお話しさせていただきます
姿勢を歪めてしまう習慣
① 高い枕で寝転がる
高さがある枕やクッションにて、首を持ち上げた状態で読書やスマホを操作することを習慣にしてしまうと、背中の上部が曲がり、猫背・ストレートネックになりやすくなります。
② 足を前に投げ出して椅子に座る
足を前に投げ出して、身体がずり落ちそうな状態で背もたれにもたれかかる姿勢は、一見楽そうに見えますが、この座り方は骨盤が後ろに倒れてしまい、その状態で癖がついてしまうと、立っても腰が伸びきらなくなってしまいます。
③ 身体の痛みをかばっている
身体の痛みをかばうように丸まった姿勢で過ごしてしまうと、かばう動作に連動して骨盤や股関節の筋肉が固まってしまい動かせなくなってしまい、姿勢を正そうとしても正せなくなってしまいます。
④ 頻繁にスマホを見てしまう
少し空いた時間があると、メールなどの確認でスマホを見てしまったり、お仕事などでノートパソコンを使用される方などは、首だけを下に向けた姿勢を取りがちです。
この姿勢を長時間続けてしまうと「スマホ首」ともいわれる頸椎の自然なカーブがなくなってしまう「ストレートネック」になってしまいます。
いかがでしょうか?無意識にやってしまっているものも多いのではないでしょうか?
姿勢が崩れると筋肉にも負担がかかり、痛みが出やすくなります。その前に予防することが重要です。
過去のブログではストレッチの方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。過去のブログ→「見た目も老ける猫背の予防とは・・」
お仕事や家事などで姿勢が崩れていると感じたら、おやすみの前などにケアをして、健康に過ごしましょう。
<関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。