
産後の腰痛にサヨナラ!骨盤の安定を取り戻す方法
産後の腰痛は、多くの新ママが経験する厄介な問題です。しかし、その痛みには必ず原因があり、適切な対処法を知ることで改善することが可能です。
この記事では、産後の女性に起こりやすい腰痛の原因を専門的な視点から解説し、日常生活で簡単に取り入れられる対策方法を提案します。
骨盤の不安定性から筋肉の緊張まで、腰痛のメカニズムを理解し、あなたの痛みを和らげる手助けになれば幸いです。
1.腰痛の多様性

で・す・が…!
一口に腰痛といっても、その種類・原因は様々です。
骨盤や腰椎の可動性、前傾・後傾、前弯・後弯・側弯、各筋肉の状態……様々なことが関係します。
今回はそのすべての根本的な原因であり、産後に特に起こりやすい、腰部のある状態について説明します。
2.産後の骨盤の不安定性
それは、『骨盤の不安定』です。
妊娠および出産の際、骨盤は一度ガツンと広がります。
骨同士をつなぐ靱帯がゆるみ、骨盤を構成する寛骨や仙骨は大きく変位します。
(詳しくは前の記事でお話ししましたので、読んでみてください。)
その結果、産後の骨盤はとてつもなく不安定になるのです。もうグラッグラです。
では、グラッグラの骨盤がなぜ腰痛を引き起こすのでしょうか?
そこのところを詳しくお話ししましょう。
3.痛みを感じる場所は?
まず、痛みを発生させているのは、筋肉や腱、靱帯、関節を構成する諸々の柔らかい組織(軟部組織といいます)たちです。
骨ではありません。骨そのものには痛覚はないのです。
厳密には骨を覆っている骨膜に痛覚の神経があるのですが、それによる痛みはもう骨折か骨膜炎なので、また別のお話になります。
じゃあ今まで骨盤の話ばかりしてきたのはなんだったんだ!と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
ちゃんとしっかり関係あります。
先に腰背部の筋肉について紹介させていただきますね。
4.筋肉の種類
筋肉は大きく、表層筋と深層筋に分類されます。深層筋はいわゆるインナーマッスルです。聞いたことあるかもしれませんね。
これは腰背部に限らず、全身のあらゆる筋肉において共通です。
二者がそれぞれどのような働きをしているのか、簡単にではありますが、対比させて書いてみます。
①表層筋……大きな運動をしたり、外的な負荷に対抗したりする筋肉
②深層筋……微妙な運動や位置変化をコントロールし、関節を安定させる筋肉
腰背部から背骨沿いには、腸肋筋・最長筋・板状筋などの表層筋と、棘間筋・回旋筋・多裂筋などの深層筋があります。
↓イメージとしてはこんな感じです↓

彼らがスムーズに仕事をしてくれるおかげで、私たちの身体は立ったり座ったり歩いたりリンボーダンスしたりできるわけですね。

しかしこれは、骨盤や背骨といった土台が安定しているからこそできることです。
では、土台が安定していなかったらどうでしょう?
彼らは本来の仕事をする前に、土台を固めなければなりません。
土台を固めるためにどうするのか?
骨に付着している自分たちの身を固めることによって、なんとか安定させようとするのです。
骨盤や背骨を安定させるために、筋肉は固くなってしまいます。
①骨の近くで安定感をコントロールしている深層筋の仕事が増え、負荷が大きくなると固くなり動けなくなります。
↓
②深層筋のサポートを受けていた表層筋が上手く働けなくなり、強張ってきます。
↓
③この段階でもまだ骨盤が不安定だと、表層筋までが安定のために固まるようになってしまいます。
腰から背中までカチンコチンですね。
本来動くことが仕事である筋肉にとって、これは大変なストレスのかかる状態です。
パフォーマンスが低下し、疲労しやすくなり、外的な負荷に弱くなって損傷しやすくなります。
ちなみにこの時、その他の軟部組織はどうなっているかといいますと……
5.その他の軟部組織の状態
腱は筋肉から一続きの組織なので、筋肉の固さの影響をそのまま受けます。
靱帯など関節の軟部組織は、緩んで不安定になっている上に、普段は筋肉によって守られ動かされているものであるため、これまた大きく影響されます。
つまり、全部が筋肉と一緒にダメージを受けてるってことです。
もう、全組織がエマージェンシー(緊急事態)って感じです。
産後の骨盤の状態を思い出してみてください。グラッグラなんですよ。
筋肉や軟部組織たちはカチンコチンのエマージェンシーです。
その状態で中腰姿勢になったり抱っこをしたり、ハードな育児をやっていくわけですから、大変です。
そりゃあ、腰痛にだってなります。
以上が、骨盤の不安定感と腰痛との関連です。
簡単にまとめちゃうと…
「骨盤がグラッグラになると筋肉がカチンコチンになる」というわけですね。
6.骨盤の安定性が重要
だからこそ、骨盤ベルトや骨盤矯正などでしっかりと締めてあげることが重要なんです。
当院では、骨盤を締めることはもちろん、不安定な期間に生じてしまいがちな歪みをしっかりと見極め、
矯正を行っています。筋肉たちが働きやすい土台を作れるよう、お手伝いをしているんです。
ご興味を持っていただけましたら、ぜひ当院のHPも見に来てください。下にリンク貼ってます。
次回はまた別の痛み・症状について詳しくお話ししますね。
<過去の関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。