
「腰痛」「ポッコリお腹」の原因「反り腰」とは・・
1.反り腰になる原因とその影響
普段から腰にだるさや痛みを感じている人は、もしかしたら「反り腰」になっているかも⁉︎
反り腰は、腰の関節や筋肉に負担がかかりやすく、慢性的な腰痛の原因となることがあります。
また、体型の崩れにもつながるため早めに改善しておきたいところです。
今回は反り腰になってしまう原因について書いていこうと思います。
2.反り腰になる原因とは?
反り腰になる原因としては、筋力の低下や柔軟性の低下、体型の変化などがあります。
1.腹筋の弱化
腹筋の筋力が低下すると、骨盤が前傾しやすくなります。これが反り腰の一因です。
2.柔軟性の低下
腸腰筋や大腿直筋などの筋肉の柔軟性が低下し、硬くなることで骨盤の前傾が強まります。
3.体重増加
体重が増加し、お腹が出ると、重心が前に傾きます。これに対抗するために腰を反らせて立つことが無意識に行われ、反り腰につながります。
3.腰の痛み、お腹ぽっこり…反り腰が原因?

そもそも背骨はS字になっており、横から見ると腰部が反っているのが普通です。
この反りはクッションとなり身体にかかる負担を減らしているのですが、この反りが強くなってしまうと体にさまざまな支障が出てしまいます。
骨盤の前傾が強くなるとこのS字の弯曲も強くなり、大きく腰が反ることになります。
腰が反った姿勢は腹圧が低く、お腹がぽっこり前に出たり、腰の痛みの原因になってしまいます。
反り腰は自分では気づかないことが多く、お腹ぽっこりの状態や腰の痛みがなかなか改善しない方は、骨盤が前傾し反り腰になっているかもしれません。
4.反り腰を予防しましょう
日頃から反り腰を防ぐようにしましょう。
腰に負担がかかっていると感じたら、姿勢を変える、体を動かす、筋肉の緊張を緩和するだけでも効果があります。
気付いた時に意識してお腹にグッと力を入れるとか、お腹を凹ますような動作を行うと、筋力の向上にもつながり反り腰改善に効果的です。




<過去の関連記事>
オススメ施術
当院のご案内・アクセス
関目駅、野江駅、関目成育駅から通いやすくて便利!
院名 | すこやか整骨院 |
---|---|
住所 | 〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目3丁目12-29 |
TEL | 06-6930-5999 |
アクセス
ライフ関目店近く
関目駅、野江駅(京阪本線)、関目成育駅(大阪市営地下鉄)から徒歩5~8分
※お車でお越しの場合、近くにコインパーキングがあります
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 8:30~13:00 | × |
16:00~20:00 (20:00最終受付) |
● | ● | ● | ● | ● | × | × |
当院ではご予約のお客様を優先させていただいております。
事前にご予約いただきますと、スムーズに施術を行うことができますので、ぜひお電話かインターネット予約でご予約いただき、ご来院くださいませ。